仮想通貨チェーンリンクとは/概要/チャート (LINK)

Chainlinkとは、SmartContract社によって開発された、ミドルウェアの役割を果たすプラットフォームです。

基礎概要

通貨名(通貨単位)ChainLink(LINK)
最大供給量1,000,000,000 LINK
現在の供給量(記事作成時)350,000,000 LINK
公開日2017年6月27日
公式サイトChainLink公式サイト

このプラットフォームを駆使すれば、あるブロックチェーン上でしか機能しなかったスマートコントラクトアプリケーションを異なるブロックチェーン上で利用できるようになる可能性があります。また、Chainlinkが中間に入ることで、ブロックチェーンを利用しないオフチェーン(外部)のデータやAPI、現実の法定通貨などの資産を繋げることができるようになります。

このプラットフォームについてChainlink公式サイトでは以下のように説明されています。

Smart contracts are inherently disconnected

Blockchains are highly secure and reliable networks for value exchange but lack the functionality to natively fetch external data or send data to off-chain systems in a manner that retains end-to-end tamper-resistance.

Chainlink公式サイト

訳:スマートコントラクトは本質的に切り離されている

ブロックチェーンは、価値交換のための高度に安全で信頼性の高いネットワークですが、外部データをネイティブに取得したり、端から端まで耐ダンパー性を維持する方法でオフチェーンシステムにデータを送信したりする機能はありません。

Chainlink connects smart contracts to the real world

Through the use of secure oracles, Chainlink extends the functionality of blockchains by connecting smart contracts to real-world data, events, payments, and more in a highly tamper-resistant and reliable manner.

Chainink公式ホームページ

訳:Chainlinkはスマートコントラクトと現実世界を結びつける

Chainlinkは、安全なオラクルを使用することで、スマートコントラクトと現実世界のデータ、イベント、支払いなどを高度な耐タンパー性と信頼性を持った方法で接続し、ブロックチェーンの機能を拡張します。

Chaininkの特徴

現物資産との結びつけ

これまでのスマートコントラクトでは、外部の現物資産とやり取りすることが難しいとされてきました。Chainlinkでは前述の「ミドルウェア」を利用することで、異なるブロックチェーンをつなげることを可能とします。また、外部のWEBアプリケーションやPaypal、VISA、銀行口座などの「決済」、「金融システム」、「市場データ」といった現物資産とも結びつけることが可能となりました。そのためChainlinkでつなげた現物資産は、ブロックチェーンでの厳格な管理を行うこともできます。

仮想通貨の支払いを外部送金する

ブロックチェーン上の仮想通貨の送金を、SWIFT(国際銀行間通信協会)やクレジットカードVISA、PayPalへつないで送金することが出来ます。

今回はChainlinkを紹介しました。Chainlinkの今後に期待ですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です