TRONとは、クリエイターが自由に作品をデジタル資産として発表できる、ブロックチェーンを用いたプラットフォームです。
開発者 | Justin Sun |
通貨単位 | TRX |
供給上限 | 1000億TRX |
発行日 | 2017年8月 |
TRONは2017年8月に発行された比較的新しい仮想通貨です。時価総額が高く、発行枚数も1,000億枚と非常に多いです。
ここではTRONの特徴を見て行こうと思います。
TRONの特徴
TORONはブロックチェーンを使ったコンテンツ配信プラットフォーム
TRONは動画などのコンテンツを投稿できるプラットフォームの役割を担っています。これは他の仮想通貨と比べ、大きく異なっている点といえます。一般的な決済通貨としての利用ではなく、エンターテイメントプラットフォーム上での個人売買などへの利用が目的であるということです。
TRONでは、面白いコンテンツに対して、視聴者が投稿者に直接投げ銭のようにTRON(TRX)を支払うことができます。
プラットフォームのTRONとしての目的は、クリエイターたちが正当な評価を受けるようにし、その結果としてトロンのコンテンツ全体の質が上がることです。
個人が自由にコンテンツを配信することが出来る
トロンが提供するプラットフォームでは、個人が自由にコンテンツを配信することが可能です。コンテンツを利用するのも自由なので、個人間でのコンテンツ提供・消費が活発に行われています。
多くの人たちが集うプラットフォームでトロンが更に利用されるようになるのではないでしょうか。
個人でICOができる
ICOというと企業や財団が資金を調達する手段として利用するものですが、TRONでは個人単位でトークンを発行でき、ICOを行うことが出来ます。
これにより個人でも資金調達を行いコンテンツを提供することを可能とし、買い手もそのクリエイターが人気になればコインの価値があがり、儲かるという仕組みになっているようです。
今回はTRONを紹介しました。次回は将来性についても考えていこうと思います。
コメントを残す